日常で頻繁に使用するが傷みやすい学校の資料、ポイントカード、医療診断カードなど、家庭で手軽にラミネートできれば便利ですよね。
私自身、子どもが通う小児科の紙製診察券を持ち歩く際、何度も折れたり汚れたりしてしまい、いつも困っていました。
そこでダイソーの商品ラインナップに目を向けると、簡易にラミネート処理ができる「手貼りラミネートフィルム」が見つかりました。これがあれば、あなたの悩みも一掃できるかもしれません。
この記事では、ダイソーの手貼りラミネートの魅力や使用方法、剥がれやすさの原因と対策について詳しく解説しています。
ぜひ読んで、ダイソーの手貼りラミネートで日々の生活をより便利にしてみてください♪
ダイソーの手貼りラミネートとはどんな商品?
このアイテムは、高価なラミネート機を使わずに、手で簡単に紙製品に保護フィルムを貼り付けることができる実用的な商品です。
このセクションでは、ダイソーの手貼りラミネートの特徴や種類について深掘りしていきます。
商品外観
(引用元:ダイソーネットストア)
価格は110円(税込)、文具コーナーで見つけることができます(2023年11月時点)。
サイズ展開
7種類のサイズバリエーションがあり、ニーズに応じて選択可能です。
これにより、ラミネートしたいアイテムに最適なサイズを選ぶことができます。それぞれのサイズで内容量が異なるので、購入時には注意してください。
サイズ | 内容量 | 寸法 |
A4 | 5枚 | 22.5cm×31.5cm |
B5 | 5枚 | 19.8cm×27.7cm |
B6 | 6枚 | 14.2cm×20.6cm |
A3 | 2枚 | 30.8cm×43.2cm |
A5 | 4枚 | 16.4cm×21.8cm |
B5 | 3枚 | 19.8cm×27.7cm |
名刺 | 8枚 | 10.4cm×7.5cm |
手貼りラミネートフィルム 各種内容量と寸法
特徴
この商品は、名前の通り手作業での貼り付け専用です。
ラミネートマシンなどの機械では使用できないため、ご購入の際はその点を留意してください。なお、ダイソーではラミネート機用のフィルムも取り扱っています。
強力な接着剤を採用しているため、一度貼った後の再調整や剥がすことは難しい点にご注意が必要です。
活用方法
ダイソーの手貼りラミネートを使うと、以下のような様々なシーンで便利に使えます。
学校や保育園のプリントラミネート
家の冷蔵庫には子供たちの学校や保育園のイベントスケジュールが掲示されていることが多いです。しかし、紙の折れや汚れが気になるところ。このラミネートフィルムを使えば、プリントを薄く、マグネット対応で保護できます。
子供の描いた絵をラミネート
子供の描いた貴重な絵を長期間保存したい場合、手貼りラミネートが理想的です。様々なサイズに対応しているので、大きなサイズの絵も安心してラミネートできます。壁に掛ける際のダメージも抑えられ、お子さんも喜ぶでしょう。
写真をラミネート
写真のラミネートも素敵です。フレームなしでも壁に掛けられ、折れや汚れの心配もありません。誕生日などのイベントでラミネート写真を飾ると、特別な雰囲気が演出できます。
落ち葉や押し花をラミネート
散歩で見つけた落ち葉や、押し花もラミネートして楽しめます。それを壁に飾れば、部屋のアクセントになります。
よく作るレシピをラミネート
よく使うレシピは、ラミネートしてキッチンに貼っておくと便利です。油や水で汚れても簡単に拭き取れるので、キッチンでの使用に最適です。
ダイソー手貼りラミネートの使い方
ダイソーの手貼りラミネートは、煩わしい機器を使わずに済むため、操作は非常に簡単です。しかし、各ステップを丹念に行うことで、より美しい仕上がりが得られます。ここでは、その手順を紹介します。
- ラミネートフィルムの軽い面を上にして配置
- 薄いフィルムの端を掴んで、慎重に剥がす
- ラミネートしたい物を、表側を下にして厚いフィルムの上に置く
- フィルムを折り目なく重ね、ゆっくり覆いかぶせる
- 挟んだ物が小さければ、フィルムを周囲から5mm程度残して切断
各ステップでのコツも詳しく説明します。
ラミネートフィルムの薄い方を上にして置く
フィルムは薄い面と厚い面の2層で構成されており、触れると区別がつきます。
フィルムの厚さを確認したら、薄い面を上にして配置します。
薄いほうのフィルムの端をつまみゆっくり剥がす
薄いフィルムは粘着面よりも少し大きく設計されています。
その端を慎重に掴んで、ゆっくりと剥がしていきます。
この際、フィルムが粘着面から完全に分離しないように気を付けてください。
下向きにし厚いフィルムの上に載せる
厚いフィルムを表面にし、ラミネートする物を完成時の表側を下向きにして上に置きます。
周辺を切り取る予定がない場合、この段階で完成形となりますので、物が曲がらないように注意して配置してください。
シワを伸ばしながらゆっくりかぶせる
空気や塵が挟まらないように、手でしっかり押さえつつ密着させます。
フィルムを挟むようにして、剥がしたフィルムを丁寧に伸ばしながら覆いかぶせます。
上から下へと圧をかけて密着させるとスムーズです。手だけでなく、定規を使えば更に美しい仕上がりになります。
周りを5mm程度残してカッターなどでカットする
フィルムの端は5mm以上残しておくと剥がれにくくなります。
カッターやハサミで簡単にカットできます。
角を丸く切ることで、小さなお子様が触っても安全です。
ダイソーの手貼りラミネートは剥がれる⁉︎
ダイソーの手貼りラミネートは、特別な機器なしでキレイにラミネートできると評判ですが、中には剥がれるという報告もあるようです。
剥がれの主な原因は、「フィルムが原稿よりも小さい」、「原稿の周りのフィルムを過度に切り取ってしまった」、「ラミネート後に曲げたり圧力を加えた」の3点です。
ここではダイソーの手貼りラミネートの剥がれやすさの原因とその対策を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
原稿に対してフィルムが小さすぎた
原稿よりもラミネートシートが小さい場合、フィルム同士の接着面積が不十分となり、剥がれやすくなります。
適切なラミネートシートを選ぶ際は、原稿サイズに余裕を持ったサイズを選ぶことが重要です。
ダイソーの手貼りラミネートには様々なサイズがありますので、適切なサイズ選びが可能です
原稿周りのフィルムを切りすぎてしまった
ダイソーの公式指示では、ラミネート後に原稿の周囲5mm程度を残してカットすることが推奨されています。
この周囲の余白が少ないと、フィルム同士の接着面が狭くなり、剥がれの原因になります。
不必要なフィルムの切り過ぎには注意しましょう。
ラミネート後に折ったり力を加えた
ラミネートしたフィルムに不適切な曲げや圧力を加えると、接着部分が剥がれやすくなります。
貼り合わせた後の強度向上に過信せず、折ることは避けましょう!
ダイソーの手貼りラミネートは操作簡単!のまとめ
・この商品は7つの異なるサイズで提供されており、各サイズには内容量の違いがあります。
・手貼りラミネートは、機械を使用したラミネートプロセスには適していませんが、ダイソーでは専用機器用のラミネートフィルムも販売しています。
・一度貼り付けた後のダイソーの手貼りラミネートは、再配置や再貼り付けが不可能です。
・原稿より小さなフィルムを使用すると、接着面が不十分となり、剥がれるリスクが高まります。
・ダイソーの公式指示によると、ラミネートフィルムを貼った後は原稿の周りに5mm程度の余白を残してカットするのが望ましいですが、余白が不足すると剥がれやすくなります。
・ラミネートした後にフィルムを曲げるなどの力を加えると剥がれの原因となるので、注意が必要です。
ダイソーの手貼りラミネートは正しく使用すれば、さまざまなアイテムを簡単かつ確実にラミネートできる便利な商品です。私は既に行事予定表や診察券など、気になるアイテムをラミネートしました。
皆さんも、ぜひダイソーの手貼りラミネートを使ってみてくださいね♪
コメント